Link
カテゴリ
住宅 ディテール こだわり スケッチ集 ちょっと散策 街づくり ドライエリア 採光 傾斜地の建築設計 平屋 中庭 和室の引き戸 保存樹木 計画 取り込み 中庭 玄関 アプローチ 中庭 採光 かたち 構造 プライバシー 角地 角地 プライバシー 玄関 土間 店舗 ショールーム ちいさな住まい 庭 借景 メンテナンス コラム バスルーム 椅子 インテリア 椅子 インテリア 照明 ブックレビュー 散歩 展覧会 ごはん 家づくり 味 家づくりイベント セミナー 以前の記事
2015年 10月 2013年 01月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 02月 2005年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 10月 02日
![]() この建物は山の手の閑静な住宅街のなか、急坂の中腹に建っています。坂になっている前面道路と敷地のレベル差を利用して、地下1階地上2階のRC造の建物を、密集した周辺環境に自然に馴染ませるように配置しています。このレベル差を活かし、道路下手からは、地階に位置する駐車場に直接アクセスすることができ、坂の中ほどからは幅の広い、ゆったりとした石張りの階段を数段上がって、1階の玄関までアプローチすることができます。ファサードは、RC打放しのダイナミックな壁面を、敷地の前面から奥へと三枚の壁を立てたようにリズミカルに配置しています。その構成が、周囲の環境からプライバシーを守りながらも、閉鎖的にならずに奥行を感じさせるような効果を与えています。そして、高台にある日当たりのよい南面には大きな開口面を設け、見晴らしの良い環境を活かした開放的な空間を実現しました。特に2階のリビングは、屋根を鉄骨造にして深い庇を造り、天井高一杯まで開口部を設けることによって、都心の高層ビルを望む素晴らしい眺望を生活空間に取り入れることが可能になり、重厚な壁に囲まれたRC造でありながら、開放的かつ透明感のある空間が生まれました。 ![]() TAC濱田建築設計事務所 ■
[PR]
▲
by tac-h
| 2015-10-02 15:54
| 家づくり
2012年 01月 19日
![]() 遥かに港を眺望する静かな高台に建つ住まいです。落ち着いた「和」のテイストを基調とした外観は周囲の景観に自然に溶け込み、馴染んでいます。ひとつひとつの材木の質感をできる限り引き立たせるよう細部のデザインにも工夫をこらしています。大工や左官、家具職人など、優れた日本の伝統技術を持つ地元の職人たちの、「匠の技」が存分に発揮された、丁寧に造りこまれた、美しく年を重ねる住まいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TAC濱田建築設計事務所 ■
[PR]
▲
by tac-h
| 2012-01-19 13:07
| 家づくり
2012年 01月 10日
![]() 都心に古くから残る寺町、その一角に本堂とならび計画した庫裏です。檀家を迎える公的な場と、住居としての私的な場を機能的に分割・配置して、どの場所へも等距離にアプローチできるようなプランニングをしました。生活と祈りの場が同居することが自然に見えるよう、生活空間のスケールを持ちながら、祈りの場に相応しいデザインをしています。外観も寺町に自然に溶け込むようなデザインにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TAC濱田建築設計事務所 ■
[PR]
▲
by tac-h
| 2012-01-10 21:06
| 家づくり
2011年 12月 13日
![]() 竣工直後の住まいの見学会は一般に広く行われており、参加出来る機会も多いと思いますが、築10年を迎える住まいの見学となると、なかなか機会はないものです。 今回の「家づくりカフェ」では、建主様のご好意により10年目のお住まいを拝見する貴重な機会をいただくことができました。 ![]() ●住み込まれた建物が醸し出す佇まい 生活がつくる住まいと人のかかわり。 使い込まれた柱や床、 人のぬくもりがつくる艶。 外構、建物、敷地全体が植栽で 覆われ、しっくりと馴染んでくる。 ●建物の耐久性とメンテナンス 外観 風雨に耐えて綺麗に歳を重ねる プラン プランの良さ、心地良さが、住まいを長く使い込ませる。 メンテナンス 掃除、手入れのし易いつくり。 住まいを長持ちさせる10年目の手入れ。 ![]() TAC濱田建築設計事務所 ■
[PR]
▲
by tac-h
| 2011-12-13 18:50
| 家づくり
2011年 11月 23日
来週の週末、家づくりの会、家づくりカフェを開催します。
今回は場所を外に移して、竣工10年目のお住まいを体験していただきながら、リラックスした雰囲気のなかで皆様とお話できればと思っています。 日時は、12月10日土曜日午後1時30分から3時30分 ※午後1時15分に京王線千歳烏山駅南口(新宿寄り)改札集合 定員は先着10名です。(参加費¥500-) お申し込み、お問い合わせは、 NPO法人家づくりの会事務局までお願いたします。 TEL:03-5360-8061(日祭日を除く13:00~17:00) Mail :info@npo-iezukurinokai.jp 皆様、是非お気軽にご参加下さい。 ![]() TAC濱田建築設計事務所 ■
[PR]
▲
by tac-h
| 2011-11-23 17:20
| 家づくり
2011年 11月 08日
![]() 建築家ってどんな仕事をしてくれるの?安心な家づくりをするにはどうしたらいいの? そんな疑問をお持ちの方、是非、この「家づくりの会 秋の連続講座」にご参加下さい。 経験豊富な建築家たちが、家づくりの実例を紹介しながら、建築家とはどんな仕事をするのか、家づくりに大切なポイントは何か、などなど、実際に役立つ話をいろいろな視点から語ってくれます。 この機会に皆様是非ごぞってお出かけ下さい。 (参加費は、一家族一組500円で、講座期間2日間ご参加いただけます) ◆会期 11月26日と27日の土日13:00~16:00 ◆会場 新宿駅からすぐの新宿エルタワー26F TOTOショールームイベントスペース ![]() お申し込み、お問い合わせは、 NPO法人家づくりの会事務局までお願いたします。 TEL 03-5360-8061(日祭日を除く13:00~17:00) ![]() TAC濱田建築設計事務所 ■
[PR]
▲
by tac-h
| 2011-11-08 19:54
| 家づくり
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||